3月 2015
11
僕は木と漆で作品を作っている、夫婦の3歳のオス、雑種の飼い犬のラジです。
今年の冬は例年より暖かく、いつも薪ストーブで燃やす木に頭を悩ませている飼い主達は、薪の消費量が少なくて良かったと、喜んでいます。
6月には西条市の、ぎゃらりいかわにしさんで、3年ぶりの個展を予定しているので、お父さんは寒いのに、コンクリート打ちっぱなしのロクロ場で、ロクロを回しています。
木工という仕事をしているお父さんは
- 指し物 組み接ぎで形を作るもの
- 挽きもの 木工ロクロで丸い形のものをカンナという刃物で挽きだします。
- 刳り物 木の塊からノミなどで自由な形として刳りだしていきます。
その他、曲げ物(お弁当箱などにある、曲げワッパです)という分野もありますが主にこの3技法を駆使して作品作りをしています。
お父さんは、自分の作りたい形を追求するあまり、木工のいろいろな手法にチャレンジしているんですよ。